日清製粉グループとスタジオジブリ
スタジオジブリとのご縁は、2008年3月、世界の良质なアニメーション作品を広く日本の人々に绍介する「叁鹰の森ジブリ美术馆ライブラリー」事业に协賛させていただいたことから始まりました。2011年6月からは、特定の作品や作家、スタジオ等に焦点を当てたテーマで毎年企画される「叁鹰の森ジブリ美术馆企画展示」に特别协賛を开始し、また2014年5月からは、「叁鹰の森ジブリ美术馆」の活动全般に対する协賛を続けています。そのようなご縁の中で、2010年にグループ広告を制作いただき、当社グループのオリジナルキャラクター「コニャラ」が诞生いたしました。また、2022年11月には、爱知県长久手市に开园した「ジブリパーク」の理念に共感し、オフィシャルパートナーとなりました。
2022年
「コニャラとごはんの歌」篇
シリーズ第4弾として7年ぶりに制作された罢痴颁惭。これまでの“ほのぼの”“のんびり”とした雰囲気を受け継ぎながら、“コニャラ”と“子コニャラ”が麦わら帽子のなかでたわむれる爱らしい様子がアニメーションで描かれています。颁惭楽曲にはコニャラ亲子のたたずまいに彩りを添える新曲「コニャラとごはん」を、矢野顕子さんに书き下ろしていただきました。
制作スタッフ
- プロデューサー / 鈴木敏夫 石井朋彦
- 演出?作画 / 近藤勝也
- 撮影 / 泉津井陽一
- 音楽 / コニャラとごはん
- 唄 / 矢野顕子
- 声の出演 / 石井茜音
- 音響 / 岩崎太整
- 制作 / スタジオジブリ
2015年
「おなかすいたねの歌」篇
シリーズ第3弾として制作された罢痴颁惭。真っ白な子ネコに加えて、个性あふれる2匹の子ネコ(黒ネコ?ブチ)が新たに登场しました。コニャラの持ってきてくれたご饭を前に、3匹はやんちゃし放题。そんな子どもたちの微笑ましい姿を、コニャラはいつもの光景と言わんばかりに、アクビをしながらのん気に见つめています。
制作スタッフ
- プロデューサー / 鈴木敏夫
- 構成?作画 / 近藤勝也
- 音楽 / おなかすいたねの歌
- 唄 / 矢野顕子
- 声の出演 / 近藤 蕗
- 音響 / 笠松広司
- プロデューサー補 / 唯野周平
- 制作 / スタジオジブリ
2012年
「コニャラの歌」篇
シリーズ第2弾として制作された罢痴颁惭。この作品で初めて、コニャラの子どもが登场しました。名前は「子コニャラ」といいます。挿入歌を歌っていただきました矢野顕子さんが、命名しました。
制作スタッフ
- プロデューサー / 鈴木敏夫
- 構成?作画 / 近藤勝也
- 音楽 /コニャラの歌
- 唄 / 矢野顕子
- 声の出演 / 近藤 蕗
- 音響 / 笠松広司
- プロデューサー補 / 唯野周平
- 制作 / スタジオジブリ
2010年
「ただいまの歌」篇
笔ペンで描かれたイラストでアニメーションを制作するのはスタジオジブリにとっても初の试み。30秒の罢痴颁惭ではなんと230枚のイラストが使われています。ちなみに罢痴颁惭で描かれているコニャラが自分の体よりも大きな帽子をかぶるのは宫﨑骏监督のアイディアです。
制作スタッフ
- プロデューサー / 鈴木敏夫
- 音楽 / ただいまの歌
- 唄 / やもり(森山良子?矢野顕子)
- 声の出演 / 近藤 蕗
- 作画 / 近藤勝也
- 演出 / 宮﨑吾朗
- 音響 / 笠松広司
- 編集 / 板垣恵一
- プロデューサー補 / 伊平容子
- 制作担当 / 吉川俊夫
- 制作 / スタジオジブリ