ビフィコロン厂
差别化技术の追求が新たな强みに
ビフィコロンの机能性向上と
拡贩を目指しリニューアル
「ビフィコロン」の開発当時、善玉菌(プロバイオティクス)が大腸の环境を整えるために重要だという認識が広まっていました。しかし、善玉菌の代表格であるビフィズス菌は胃酸や胆汁酸に弱く、食品で摂取しても大腸に届くまでに大半が死滅してしまいます。
そこで日清ファルマは、长年にわたって医薬品の原薬分野で培った経験に基づく素材?机能性研究と製剤技术を组み合わせ、ビフィズス菌を生きたまま大肠に届ける独自の特许※技术「大肠デリバリーカプセル」を开発。この技术を活用した「ビフィコロン」を2012年に発売しました。小型カプセルで饮みやすく、1日1カプセル(目安)でビフィズス菌を补给できる点等がお客様から支持され、累计150万个を突破しています。
- ※特许第5087167号(発明の名称:ビフィズス菌大肠デリバリーカプセル及びその製造方法)
一方で、健康志向の高まりを受けて機能性表示食品の市場は拡大し、競合商品も増え続けています。こうしたなか日清ファルマは、更なる機能性向上と拡販に向けて「ビフィコロン」のリニューアルに着手。「ビフィコロン厂」として2019年に発売しました。1カプセルあたりのビフィズス菌数は、従来の50億個から55億個になりました。
ビフィズス菌とは?
ビフィズス菌は、悪玉菌の繁殖を防ぎ大腸の环境を整える重要な善玉菌ですが、年齢を重ねることで減少します。生後1週間頃の母乳を飲んでいる赤ちゃんの大腸内は95%以上がビフィズス菌で占められています。しかし、成人する頃には10~20%となり、高齢者ではわずか1%未満になる人もいます。そのため、「ビフィコロン厂」のようなサプリメントなどで補う必要があるのです。
特许技术の大肠デリバリーカプセルで
大肠まで届ける
「大肠デリバリーカプセル」の特徴は、胃酸から守る第1ガード层と、小肠の胆汁から守る第2ガード层がある点です。2つのガード层は、カプセルの基材をコーティングして形成しますが、大肠までカプセルを届けるには、コーティング液の素材や配合量に加え、层の厚さも検讨しなければなりません。また、コーティング液にも水が含まれているため、カプセル内のビフィズス菌が水分を吸って死灭することのないよう、製造工程の工夫も必要です。さらに2019年のリニューアルでは、差别化技术の强化に向けてビフィズス菌保护成分を追加するため、约80通りの比较评価を行って新配合を実现しました。
このように素材?製法を开発しても、それで终わりではありません。日清ファルマの研究员は製造现场と协力し、歩留まりも见据えて细かい製造条件を设定し、グループ独自の厳しい品质基準をクリアしたうえで、ようやく安全な商品として世の中に送り出せるのです。
特许技术の大肠デリバリーカプセル
より多くの方に适用する
商品を追求する
現在は、「ビフィコロン厂」の可能性をさらに広げるため、マーケティング部門と連携し、お客様の声や市場動向を共有しながら体感向上や形態改善に取り組んでいます。例えば、お客様のなかにはカプセルが溶けづらい体質の方もいるため、細かい配合を設計し直すことで、より多くの方に適用できるのではないかといった検討を進めています。
また、「こういう悩みを抱えた方にこういう効果がある」など、より具体的に机能性を诉求できるよう、データ収集にも力を入れています。独自のエビデンスで新たな机能性が明确になれば、更なる差别化にもつながります。今后も、より多くのお客様に満足いただける商品开発を追求し続けていきます。
実は、肠には明らかになっていない部分も多く、研究の余地がある奥の深い世界だと実感しています。また、免疫に関する领域や薬で治疗できない未病の研究にも兴味があります。これらの専门知识をさらに深めるべく、セミナーや学会で情报収集するほか、博士号の取得を目指し、大学院に通っています。今后、健康食品が求められる市场はまだまだ新规开拓できると思っていますので、果敢に挑戦していきたいです。
日清ファルマ株式会社
健康科学研究所中山 優也※ 所属は取材当時