日清製粉グループの株式会社日清製粉ウェルナ(取締役社長:岩橋 恭彦)は、農林水産省が実施する加工食品のカーボンフットプリント(以下、CFP)※の算定実証に本年12月より参画を开始しました。
※製品?サービスのライフサイクル全体を通じた温室効果ガス排出量
农林水产省では、「みどりの食料システム戦略」の実现等に向けて、フードサプライチェーン全体での脱炭素化の実践と、その「见える化」を进めるための食品产业の取组みについて议论しています。その中で、2023年度には、加工食品の温室効果ガス排出削减に関する取组みが消费者の选択や行动変容に繋がるように、食品メーカー等とともに、加工食品共通の颁贵笔算定ガイド案を策定しました。さらに、実际に算定した场合の课题等を検証するための実証を进めています。
すでに牛乳や食用油での実証は進んでおりますが、続いて、本年度も小麦粉など5品目を対象として行うことが決まり、このたび当社も家庭用小麦粉「日清 フラワー? チャック付 1kg」を対象に参画することになりました。
〔対象范囲〕 | 原材料调达段阶から廃弃?リサイクル段阶まで。 製品の贩売时に一体不可分なものを含む。 |
〔実証时期〕 | 2024年12月~2025年2月 |
日清製粉グループでは、环境課題中長期目標を掲げて、环境への対応に取り組んでいます。当社は、その环境負荷を客観的に評価?判断できるように、昨年、製品ライフサイクルにおける环境影響の算定手法「製品ライフサイクルアセスメント(以下、製品LCA)」を国内食品メーカーに先んじて導入しました。製品LCAを活用し、調理時間が短い「マ?マー 早ゆでスパゲティ FineFast」の环境への影響を見える化し、消費者へ情報発信を行うことで、消費者と共に环境負荷低減に取り組むことを目指しています。
当社は今回の农林水产省の取组みに参画することで、官民一体となって、さらに持続可能な社会の実现に贡献していきます。
この件に関する報道関係者のお问い合わせ先
株式会社日清製粉グループ本社
総務本部 広報部 担当:神田?清水
电话:03-5282-6650
(お问い合わせフォームはこちら)