TikTok成人版

労働安全卫生

当社グループは、年度ごとに安全卫生管理方針を定め、労働安全卫生に対する考え方を社員と共有し、安心して働ける職場づくりに努めています。

安全卫生管理基本方针

安全卫生管理方针は、毎年、灾害分析を行って、问题を抽出し、その対策を翌年度の安全卫生管理方针に反映させ笔顿颁础を回すことにより、事故や灾害の発生を継続的に减少させることを目指しています。
「安全卫生管理方针」には基本方针と重点実施事项が含まれ、安全卫生管理委员会で审议した后、経営层に报告しています。

安全卫生管理基本方针

安全卫生はすべてに优先する。
灾害は防止することができ、また防止しなければならない。
管理監督者は、労働灾害の防止について、既存の機械設備を含めたリスクアセスメントによる安全対策および作業者への危険予知活動による安全意識の向上により、安全な職場环境を形成する。また、安全教育を徹底し、運転中の機械への手出し災害や高年齢作業者の転倒災害など重篤な被害につながる労働灾害を防止する。
交通灾害の防止について、定期的に交通安全教育を行うことにより交通ルールの遵守を彻底する。特に若年齢层や外国人従业员への交通安全教育を强化する。
卫生管理への取り組みでは、従業員の心身の健康増進、安全?快適で衛生的な職場环境の維持?向上を図る。
従业员一人ひとりは、危険予知の感度を高めて不安全な行动を扑灭する。また心と身体の健康の保持?増进に努める。

重点実施事项

労働灾害

交通事故

火灾?小火への対応

卫生管理

2024年度の目标

職場の労働灾害ゼロ

加害交通事故ゼロ

职场の长欠者ゼロ

火灾?小火の発生ゼロ

労働安全卫生に関するマネジメントについて

(株)日清製粉グループ本社の取締役常務執行役員 技術本部長を委員長として、グループ各社の生産系の取締役から構成される安全卫生管理委員会を組織し、また技術本部に安全卫生管理室を設けて、管理体制の充実を図っています。安全卫生管理委員会は年に1回開催し、その結果を(株)日清製粉グループ本社の取締役等をメンバーとするグループ運営会議に報告しています。
労働安全卫生に関するマネジメントについては、「安全卫生管理方針」をベースとして、安全卫生管理委員会を中心にPDCAのサイクルを回しています。特に、PDCAのDに相当するリスクアセスメントについては、必要性を認識して取り組んでおり、グループ本社の技術本部による国内外事業会社の監査で実施状況を確認しています。また、社外の目による監査は重要と考えており、第三者機関による診断を行う機会を設け、その結果をグループ内の安全衛生活動に役立てる取組みも行っています。

安全卫生活动の実行?推进体制

労働灾害防止のためのリスクアセスメント

2005年度にリスクアセスメント活动をグループ内に导入?展开し、现在はすべての工场、研究所に定着しています。
2016年度からは「化学物質のリスクアセスメント」活動も対象の事業場で行い、活動全体を充実させています。また、M&A 等の新規プロジェクトにおいては、必要に応じて、対象会社の安全衛生規定や労災発生状況、労働関連当局からの是正勧告対応状況等について事前に確認しています。

リスクの大きさを评価し、そのリスクが许容できるか否かを决定する全体的なプロセスのことです。

2024年度の「労働灾害の発生状況」

労働灾害発生状況の推移

2024年度は不休灾害23件、休业灾害は3件となりました。休业灾害は前年度2件から3件に増加しており、不休灾害も14件から9件増加しました。
型别で见ると「はさまれ?巻き込まれ」は3件、「転倒」は5件と前年度を上回りました。「切れ?こすれ」6件、「高温物への接触」4件も発生しています。
発生件数を作業別で見ると、日常の定型的な作業を実施する定常作業中、突発的に発生する非定常作業中の災害も発生しており、非定常作業中の災害は日頃は実施しない慣れない作業になることが多く、想定しない危険により被災する事例が繰り返し発生しています。作業別に関わらず、どんな作業の場合にも作業前の危険予知と指差呼称を実践し、日頃からヒヤリ?ハット情報の収集による作業环境の改善、リスクアセスメント活動を実施し、災害が発生しづらい職場となるような活動を、管理者、作業者がコミュニケーションを密にして推進しています。
また高年齢作业者は、身体的な机能の衰えから転倒しやすく、被灾しやすいと考えられます。高年齢作业者に対する安全教育?安全対策を実施し、灾害の减少を図っています。尚、当社グループにおいて、过去30年以上にわたって従业员の死亡事故は発生しておりません。

労働灾害者数
灾害内容 2022年度 2023年度 2024年度
はさまれ?巻き込まれ 3名 3名 3名
転倒 2名 2名 5名
切れ?こすれ 2名 4名 6名
その他 11名 7名 12名

対象范囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工业(株)、(株)狈叠颁メッシュテックの事业场を対象(子会社及び海外の事业场は含まない)

休业灾害度数率(尝罢滨※1
  2022年度 2023年度 2024年度
日清製粉グループ※2 1.75 0.57 0.85
日本の全产业 2.06 2.14 2.10
日本の製造业 1.25 1.29 1.30

※1?LTI = 労働灾害による死傷者数/のべ実労働時間数 × 1,000,000
(*休业1日以上及び身体の一部または机能を失うものを含む)

※2?対象范囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工业(株)、(株)狈叠颁メッシュテックの事业场を対象(子会社及び海外の事业场は含まない)

交通事故の件数は前年度より若干増加しました。事故の种类としては、自损事故が约5割、加害及び加害的と见られる事故が全体の2割强を占めています。自损事故では驻车场内での接触が多く、赤信号停止中や渋滞时の停止中に追突する加害事故あるいは追突される被害事故が多く见られました。高速道路での事故も少数ですが発生しており、重大な灾害につながらないように注意唤起を行っています。日常に目を向けると、雨で濡れた路面で足を取られたり、荷物などで足元が见えておらず阶段を踏み外すなどの通勤途上灾害も繰り返し発生しており、転倒灾害を防止するために必要なことの指导も行っています。
交通事故削減のための事前の取り組みとして、グループ各事業場での交通に関する危険予知活動の実施、危険予知活動への動画の活用、運転中の安全運転をサポートするドライブレコーダー、安全装置?運転支援システムを備えた車の導入?活用等を推進し、事故防止に努めています。また交通事故発生事業場にて、原因分析、対策を立案し、さらに安全卫生管理室でその内容を確認してコメントを付け加えてグループ内に随時配信する等情報共有と水平展開を継続的に実施しています。

労働安全卫生活動

当社グループは労働安全卫生に関する独自の基準に基づいた監査を国内外の事業場で実施しています。災害発生時には、発生場所、発生状況、原因、対策をまとめ、働くすべての社員に周知を行い、労働灾害防止に取り組んでいます。また、海外子会社へも本社の技術者や生産担当者を派遣して安全基準の徹底を図っています。

「机械へのはさまれ?巻き込まれ」による重大灾害の防止

2024年度のはさまれ?巻き込まれによる被灾者は前年度と同じ3名でした。回転する机械の故障対応等の非定常作业时に、作业の効率を优先するあまり、机械を稼働した状态で作业を行い、误って稼働部に手を入れてはさまれる灾害が繰り返し発生しています。普段の作业と异なる非定常作业时には特に灾害が発生しやすく、怪我をする可能性がある机械では、必ずその机械を停止して作业を行うことを彻底し、使用している机械のリスクアセスメントを事前に実施し、手がはさまれない构造へ机械を改造するなどのハード面での対策検讨、作业手顺书の改订や注意唤起表示の実施、危険予知活动の推进、安全教育等のソフト面での対策を行い、作业内容と対策を各部署、他事业场へ水平展开するなど、再発防止を図っています。

はさまれ?巻き込まれ事故を再现した様子

労働安全卫生に関する研修

労働安全卫生に対する考え方を社員と共有し、安心して働ける職場づくりを実現するため、安全衛生に関する各種研修を実施しており、国内の主要事業会社及びその子会社の従業員を対象としています。研修は階層別に実施しており、研修の主な内容は次の通りです。

国内グループ会社の教育
教育名称とプログラムの内容 対象者 受讲者数(名)
2022
年度
2023
年度
2024
年度
安全担当者研修
事业场の安全卫生活动推进リーダーを対象に、事业场での安全卫生活动のレベルアップのための情报提供、交换、共有化の研修(1日コース/1回)
安全卫生活动推进リーダー 17 13 17
监督者安全研修
事业场で职长、または职长に该当する监督业务に従事する者に対して、能力向上を目的とした研修(3日コース/1回)
职长及び同等监督者 40 42 35
安全管理者研修
事业场で安全管理者、または安全管理者と同等に组织の安全管理监督业务に従事する者に対して、能力向上を目的とした研修(2日コース/1回)
安全管理者及び同等管理者 13 12 5
监督者安全研修フォローアップ
监督者安全研修受講者の経年後再教育を目的とした研修(2日コース/1回)
职长及び同等监督者 15 16 15
新入社员安全研修(技能职社员)
工场の技能职新入社员全员に対して、入社时の安全教育を目的とした研修(半日コース/1回)
技能职系新入社员 56 62 84
各种技术関连能力向上研修中の安全研修
技术関连(设备保全、分析技术等)能力向上研修参加者に対して、安全に関する能力向上を目的とした研修(2时间程度/1研修机会)
技术関连能力向上研修受讲者 65 80 71

上记のほか、事业会社からの要请を受けて、はさまれ?巻き込まれ灾害防止についての出张安全体感研修を実施することがあります。

社内表彰

当社グループでは、工场?研究所、営业部署を対象に休业灾害?重大な通勤灾害?火灾のない拠点を安全优良事业场として表彰しています。

年间无灾害表彰
対象:年间无灾害が3年以上継続した事业场(优良事业场)、及び2年継続した事业场(进歩事业场)
无灾害时间表彰
対象:无灾害50万时间に达した事业场
社内表彰を受けた事业场数
2022年度 2023年度 2024年度
年间无灾害表彰(優良事業場) 11拠点 15拠点 10拠点
年间无灾害表彰(進歩事業場) 6拠点 2拠点 7拠点
无灾害时间表彰 4拠点 4拠点 9拠点

対象范囲:(株)日清製粉グループ本社、日清製粉(株)、(株)日清製粉ウェルナ、日清ファルマ(株)、日清エンジニアリング(株)、オリエンタル酵母工业(株)、(株)狈叠颁メッシュテックの事业场を対象(子会社及び海外の事业场は含まない)

协力会社等におけるキャパシティ?ビルディング/日清エンジニアリング(株)

协力会社等に対する安全の要请/日清エンジニアリング(株)

感染予防策

食品メーカーとしての供给责任を果たすべく、新型コロナウイルスを含め感染症に対し、日常での予防対策、発生时の対応手顺を明示し、状况に応じては対策本部を设置するなど、速やかに、全従业员への周知を図るとともに、発生时の报告体制を明确化することで、感染症の拡大防止に努めています。
グローバルに事业を展开するうえでは、当社グループが事业展开する东南アジアで広がる「マラリア」等について、赴任する社员に感染予防対策の指导をしています。また、不虑の障害、感染症を含む疾病に罹患した际に适切な治疗が受けられるよう、医疗机関の绍介や手配を行う「海外医疗アシスタンス制度」を导入しています。